企業・大学等の方へ

利用手続きについて

  • 非居住者・特定類型該当者等がいらっしゃる場合は、事前にご相談ください
  • 1件の課題申請で複数名(最大30名)利用することができます
  • 利用申請に際して、メンバーの役割を事前に決めておいてください
    課題代表者:課題申請手続きを行う人(役職問わず学生でも可)
    課題責任者:研究遂行上の責任者(指導教員やプロジェクトリーダー等)
    課題参画者:研究チームのメンバー(課題代表者と一緒に研究する人)
    施設利用者:上記のうち、実際に当施設を利用する人
  • 利用方法は、3つの利用区分から選択でき、それぞれお手続きや料金が異なります
    公開利用(ARIM利用データ提供あり):利用内容公開、データ登録あり、料金安め
    公開利用(ARIM利用データ提供なし):利用内容公開、データ登録なし、料金中間
    非公開利用(NOF利用):利用内容非公開、データ登録なし、料金高め
  • 利用報告は課題終了後に課題代表者が所定の様式で行います

料金システムの詳細について

公開利用(ARIM利用)について

  • 公開利用は、文部科学省「マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)」事業での利用となります
  • アカデミア(大学・公的研究機関)のご利用は、特段の事情がない限りARIM利用となります
  • 利用内容・結果報告をARIMが定める様式でご提出いただき、インターネットで広く公開されます
  • 学会等の要旨と同等(研究の背景・目的・材料・内容・結果・考察等)の内容でご提出ください
  • 利用報告ご提出の際、最長2年間のインターネット公開猶予が設定できます

ARIM事業におけるデータ提供について

  • NIMSが運用管理するRDEシステムに微細加工プロセスデータ等を登録していただきます
  • 装置利用後、都度プロセス条件等を所定の様式に記入し、RDEシステムに登録します
  • 装置予約時に「データ登録あり」を選択すると、データ提供あり価格が適用されます
  • 登録されたデータは最長2年間の公開猶予後にARIM事業内で共有されます
  • データ登録を一切する意思がない場合は、利用相談でその旨をお伝えください

ARIM事業の詳細について

非公開利用(NOF利用)について

  • 非公開利用は、NIMS Open Facility(NOF)での利用となります
  • 利用報告のインターネット公開に同意できない場合は非公開利用となります
  • 非公開利用の利用報告はNIMSが定める様式で提出し、完全非公開となります

NIMS Open Facilityの詳細について

利用の流れについて

    [公開]ARIM利用
(データ提供あり)
[公開]ARIM利用
(データ提供なし)
[非公開利用]
NOF利用
1 利用相談
1-1 ホームページ「利用相談」から問い合わせ
1-2 オンライン会議での利用相談・打ち合わせ
2 課題申請手続き
2-1 NIMSデータシステム(DICE)へのユーザ登録
※課題参画者全員
*1 - -
2-2 利用申請システムへのユーザ登録
※課題代表者のみ
*2 *2 *3
2-3 利用申請システムにおいて課題申請
※課題代表者のみ
*2 *2 *3
2-4 課題審査後、課題受理
3 施設利用手続き
3-1 データ登録システム(RDE)における研究チーム作成
※NIMS事務局担当者にて対応
- -
3-2 RDE研究チームへのデータセット開設
※NIMS事務局担当者にて対応
- -
3-3 R2システムへのユーザー登録
※施設利用者全員
*4 *4 *4
3-4 R2システムへの課題登録
※課題代表者のみ
*4 *4 *4
4 共用設備利用開始
4-1 施設利用説明&操作トレーニング
※機器利用ユーザー対象
4-2 RDEへのプロセスデータ登録
※機器利用ユーザ対象
*5 - -
5 共用設備利用終了(年度末)
5-1 利用報告
※課題代表者のみ
*6
(ARIM様式)
*6
(ARIM様式)
*3
(NIMS様式)
5-2 利用報告インターネット公開
※公開猶予最大2年
*7 *7 -
5-3 登録データ公開
※公開猶予最大2年
*8 - -

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはNIMS微細加工オープンファシリティです。

メールでのお問い合わせはこちら
  • 【閲覧数】
  • 【更新日】2024年5月9日
  • 印刷する